2025.2.1 アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲氏の意思を継ぐ <ペシャワール会>支援のためのベネフィットコンサート ヘンデル「メサイア」全曲
2025/02/01(土)15:00開演 杉並公会堂大ホール
指揮:郡司 博
S澤江衣里、A増田弥生、T西山詩苑、B小河佑樹
管弦楽:オラトリオ・シンフォニカJAPAN
合唱協力:東京オラトリオ研究会、小平コーラス・アカデミー、立川コーラス・アカデミー
合唱指導:渡部智也
<アンケートより>
●毎年メサイアを楽しみに色々な団体のコンサートに伺っていますが、今回の皆様は格段にレベルが高く、和訳や背景説明もついていて、より深く感動することができました。意味を理解しながら聴くと涙が出そうになりました。ありがとうございました。
●ソロも合唱も美しい声で素晴らしかったです。イエスの受難に感動しました。
●中村哲さんのなさった偉業に思いを馳せつつ聴かせていただきました。
●とてもよかったです。聴きたい:メンデルスゾーン「讃歌」
●メサイア全曲、聴きごたえがありました。聴きたい:映画音楽
●管弦楽団のオラトリオ・シンフォニカJAPANの音色がとても美しかった。ソリストの方々もとても美しい響きで盛り上げていた。合唱団も特に男声のコーラスも人数が少ないのによく声量豊かに曲を盛り上げた。女声の方々はずっと続けていらっしゃるのではないかと思った。最後に郡司先生、最後まで指導していただきありがとうございました。
●圧巻、感動、感謝です。
●久しぶりにコーラス聴きました。声の芸術って素晴らしいですね。
●8月にメサイアを歌うこともあり、大変興味深く感銘しました。聴きたい:ロ短調ミサ
●最後のアーメンコーラス、演奏に圧倒されました。拍手!!
●素晴らしい演奏で、大変癒やされました。ふりそそぐ様なやわらかなコーラスの声、時に力強い男声陣の声、オーケストラととてもマッチして、どんなにか歌い込まれたことだろうと!またソロの方々、皆さま素晴らしい力量の歌で、これだけ長い演奏を最後まで力強く届けて下さり、胸にせまりました。オーケストラの方も長い間お疲れ様でした。会場が最後まで波打った様に静かに聴き入りました。中村先生もお喜びのことと思います。指揮者の先生ありがとうございました。全てすばらしい演奏で堪能いたしました。ありがとうございました。
●今日のメサイアは今まで何度も聴いた中で最高でした。
●とてもすばらしかったです。先生のお元気な姿を拝見できて良かったです。
●久しぶりに聴いたヘンデルの簡素で優しい楽奏にゆったり体をゆだねることができました。中村哲さんの行動に私も信仰に生きる強さと尊さを見ておりました。メサイアのメッセージが今こそ争いを止めようとしない人に、そして未だに天を恐れない私たちに改めて自分を省みることを求められている思いです。聴きたい:武満徹さんの反戦歌で合唱組曲があるなら
●20曲目He shall feed his flock like a shepherdの最後のfind restをソプラノソリストが1オクターブ上げたのが素晴らしかった。聴きたい:ヘンデル/メサイア
●第3部が特に良かった。聴きたい:バッハ
●素晴らしい演奏でした。聴きたい:ブラームス/ドイツレクイエム、バッハ/クリスマス/オラトリオ
●心にしみました。美しいメロディ、熱演、歌詩の裏の戦争、弾圧を思うと複雑に心が重いです。これまでで最高のRejoiceでした。全曲演奏、体力勝負ですね、お疲れ様でした。聴きたい:ヨハネ、エリアス
●すごかったです。
●合唱は安定のすばらしさ(美しさ)でした。チェンバロが素晴らしかった。アルト増田弥生さんの言葉がはっきり聴こえて良かった。声もやわらかく深く、心をつかまれる様な歌声だった。ヘンデルのメサイアを鑑賞したのは初めてでしたが、素晴らしく、とても感動しました。ありがとうございます。心が豊かになったようで感謝!!中村哲さんのペシャワール会支援のコンサートということに魅かれてまいりましたが、素晴らしい音楽に出会えてよかったです。
●久々のメサイア、また歌いたくなりました。ありがとうございました。
●素晴らしかったです。公会堂の作りを利用しての演出も良かったし、トランペット良かったぁ~、郡司先生の後ろ姿が懐かしく、昔を思い出し、そして涙しながら聴いていました。ソリストの方たちの歌声も、そして合唱団の皆さんもブラボー!!です。
●全曲ということで楽しみに聴きました。学生時代のメサイア:ハレルヤコーラスに始まり、今日また新たなメサイアが始まるような気がします。ありがとうございました。
●少し遠かったけれど、来てよかったです。
●合唱、演奏とも大変気持ち良く聴くことが出来ました。厳しい練習あってのことと思いますがお見事でした。郡司先生についてはお年を感じさせない指揮振りに感動致しました。また機会があったら出掛けて来たいと思います。ありがとうございます。
●ペシャワール会の事業継続を支援するために大勢の出演者、そして主催者のご尽力に感動致しました。音楽によってアフガニスタンの平和と生活の質の向上に貢献できるファンドレイジングができるよう願っています。メサイア全曲はとても聴きごたえがありました。素晴らしい演奏をありがとうございました。
●ヴァイオリンの演奏を聴きながら、合唱を盛り上げてくれてとても感動的でした。聴きたい:メサイア
●市民クリスマスでメサイアを歌ったのはもう40年前でした。今回初めて全曲を聴くことができ感激でした。ありがとうございました。
●久しぶりのメサイア!歌素晴らしかった。ブラボー!
●素晴らしかったです。ありがとうございました。聴きたい:マタイ受難曲などバッハ作品
●長丁場お疲れ様でした。とても素敵なコンサートでした。ありがとうございました。
●合唱団、管弦楽、郡司先生の指揮素晴らしい。すきとおった美しいソプラノ、心の琴線にふれる熟したる声のメゾソプラノ、テノール、バスともにこれからもっともっと成長されるでしょう。素晴らしかった。
●胸があつくなるような熱い思いのこもった演奏でした。コーラス、ソロの方々すばらしい!です。
●メサイア、少しづつ好きになりたいです。
●聴きごたえがある素晴らしいコンサートでした。聴きたい:ブラームス/ピアノ協奏曲2番、チャイコフスキー/交響曲4、5、6番、ショパン/ピアノ協奏曲1番
●メサイア大曲の素晴らしい演奏をありがとうございました。完成度の高い演奏で感動いたしました。私も歌いたくなりました。合唱、オケ、指揮者、ソプラノソロ、バリトンソロすべて良かったです。
●とてもよかったです。聴きたい:バッハのカンタータ
●メサイア、素敵な歌声、オケの演奏もすばらしかったです。郡司先生の指揮も力強くてとても良かった!これからも楽しみにしています。
●教会で旧約の言葉を学び、灰の礼拝日目前、四句節から復活節を迎える心の準備となりました。感謝の一根につきます。平和を祈ります。カトリックでは今年”希望の年”です。
●テノールの詩苑君サイコー!クリスチャンなので私は感動!
●安定した素晴らしい指揮、演奏をありがとうございました。
●とてもよかったです。聴きたい:G線上のアリア
●聴きたい:チャイコフスキー
●大作で感動しました。
●聴きたい:カルミナ・ブラーナ
<後から届いたメール等>
●素晴らしい演奏でした。今までに聴いたことのない、表情豊かなハレルヤでした。CDで早く聴きたいです。各パートが次々に入って来たり、一斉に入ったり、見事なハーモにとともに楽しみました。ソリストも全員素晴らしかったです。ありがとうございました。
●こんばんは。本日は、素晴らしいメサイアを聞けて、本当に良かったです。実は、ハレルヤ合唱を生で聞くのは、初めてでしたので、感動いたしました。また、ハレルヤに負けず劣らずの盛り上がりの最終楽章も素晴らしく、二度美味しい楽曲ですね。ソロも素晴らしかったです。テノールのかたは、何度か拝聴しておりますが、素敵な声ですね。また、音楽と関係なくて申し訳ないのですが、コンサートマスターを務められているかたの、ロングヘアが、いつも素敵で…。なんて、いろいろ楽しみました。またの機会を楽しみに致しております。
●今日も素晴らしいコンサートを聴かせて頂き有難うございました。
キリストの誕生、磔刑、復活を切り取ったスケールの大きな作品に圧倒されました。
テノールとバスのお二人の甘く澄んだ声にも魅せられました。
いくつかの単語を聞き取ることはできましたが、意味は全く分からず・・?。でも、いただいた解説で予習していましたので歌い方なども理解しながら聴くことができました。本当に「美しい足・・」と言っていましたね。
●昨日は皆様の素晴らしい熱演を聞く機会を与えていただきありがとうございました。さぞかしお疲れのことと思います。評論家ではないので演奏の良し悪しなどよく分かりませんが、音楽に身を任せて浸りきることができたのですから、大満足です。貴殿と同様、これまでメサイアはハレルヤコーラスを除けば断片的に聞いたことがあるだけでしたので新鮮な気持ちで聞くことができました.宗教曲ということで,どうしてもバッハと比較してしまいますが、マタイと違ってあくまでイエスへの賛歌という姿勢が貫かれた曲なのですね。イエスの受難、そして死もさっと通り過ぎて賛歌になってしまう。事前に「正しい聴きかた」を読んでいて受難曲との違いが理解できました。ただ,プリントアウトを持参し忘れてしまったので(持っている人が周りにもちらほら)、個々の楽曲についての細かいところはよく分かりませんでした。まあ、素人はそれでよいのかもしれないとも思います。
●今日も素晴らしい音楽の世界に連れて行って頂き、心より感謝申し上げます。3時間に及ぶステージは、合唱、オーケストラ、ソリスト、そしてエネルギッシュな郡司先生の指揮…とすべてが融合し、時の経つのも忘れて大曲に酔いしれました。改めて、歌が持つ「力」に感動させて頂いた一日でした。合唱の皆様が心を一つにされていることにまたまた感動いたしました。そして男性ソリストのお二方、私もご成長ぶりを母のような気持ちで(!)見守り、これからも色々な音楽会でお目にかかれたら嬉しいと思っております。女性ソリストお二方と揃った4人の構成がまた素晴らしい「融合」だと感じました。一緒に伺った友人は、高校時代に聖歌隊でメサイアをほぼ全曲歌った人達なので、とても懐かしがって感激していました。彼女は大学、社会人でも合唱団や聖歌隊に入っており、今入っている合唱団のお友達を誘って来てくれましたが、なんと、その合唱団は、今年9月に杉並公会堂でメサイアを歌うそうで、今日はとてもいい勉強になったと言っていました。
●素晴らしいコンサートでした。事前にご案内を読んでいましたのて、なんとなく英語の歌詞も理解できて、今まで何度もメサイアのコンサートを聴きましたが、従来のメサイアと違って、じっくり味わって聴き入りました。私の大学はキリスト教でしたので聖書学は必修でした。どうしても、キリスト教の「罪深い」という意味が理解できなくて、教授に質問したことがありました。今は仏教に関心が移って、いろいろと本を読んでいるんですが、今日、メサイアを聴きながら、「仏教の煩悩という概念とキリスト教の罪というのは同じことではないか」と考えたりしました。 勝手な解釈ですが…。ところで、郡司さんは傘寿なんですね‼️驚きです。2時間半もあんなにパワフルに、大勢の方をまとめて、演奏するエネルギーはどこから溢れ出てくるんでしょうね‼️ただただ感動です。素敵な方ですね😀ありがとうございました。
●郡司さんの後ろ姿を見ながら、キリストのこと、それを信じて祈り続けた人々の心、信仰について思いを馳せていました。郡司さんありがとうございます。
●今日は迫力のある素晴らしい演奏を聞きました。どうも有り難う。字幕は大変参考になりました。3時間に及ぶ演奏お疲れ様。観客、オケのメンバーは15分休憩あったが、合唱の人たちは場所を動けず大変だったと思います。ペシャワール会のことは今回初めて知りました。友人ともども募金しました。
●昨日は心地よい時間をありがとう。声と楽器の響きに包まれて神経がゆるみ、帰りの電車の中でもなんだかぼうっとしていました。とてもリラックスできました。
●昨日のコンサートは本当に素晴らしいコンサートでした。私はクラシックな合唱を久しぶりに聴き、神への賛美と尊さ、そして根底にある祈りを深く感じることが出来て感動でした。もし機会があればあちら側で歌いたいとも思いました。
●圧倒的な数的不利を克服してバランスのとれた迫力あるパフォーマンスを実現した男性陣に大きな拍手です。
●いつも以上に長時間の公演でしたが、事前に解説書をいただいていたので、ある程度心の準備をした上で聴くことができました。ホールのほぼ中央・音響のとても良い席を選んでいただき、私も母も、じっくりと音楽を堪能することができました。母曰く、終盤の演奏の際には、ステージに天使がいるようだったそうです。メサイアは、ハレルヤコーラスは確かに有名で私も聞き覚えがありましたが、3部のフィナーレの方が盛り上がりがあり、私もそちらの方により感動していました。
●昨日は大変素晴らしい歌唱・合唱と管弦楽の演奏を拝聴でき、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。恥ずかしながらヘンデルのメサイヤと聞いてもピンと来なかった私ですが、第2部最後のハレルヤでようやく「この曲だったのか!」とわかりました。3時間弱にも及ぶ演奏で途中意識が飛んだところもありましたが、後半の第2部中盤から最後までの展開はとてもメリハリがあって華やかで、素人が聞いてもとても楽しめる楽曲・演奏でした。あまり聞く機会のないピッコロトランペット(ですよね?)がたくさん登場して楽しかったです。